中国茶 茶香苑 (豊橋市中岩田)
茶香苑さんで茶inaブレイク♫
包種茶

好きな青茶。
清涼で発酵香が心地良い、中国茶らしさ感じるお茶。
ボクのスターターなので、いつまで経ってもこのお茶が基本であり好きなのです。
阿里山茶

香り高く軽やかな高山茶。 上品な香りが広がって甘さを帯びたクリアな味わいに魅了される。
コレは美味い。
一服450円。 他にもいろんなお茶を楽しませてもらったよ。
まだまだ情熱溢れる アツきご主人。
いろいろ有り難いお話を聞かせてくれるし、ボキャブラリィも豊富で 楽しく有意義で。
ボクの好きな あのお店のオーナーさんも通ってたりと・・・
中国茶の奥深さ、『道』を感じさせてくれる、素敵なヒトトキです。
蓮庵 (緑区相生山)
相生山にある素敵な中国茶サロン♪
名前とシンボルマークからしてツボでしょ。

必要最低限のモノとバランス感の良いセンス。


お目当ての中国茶。
閉店1時間ほど前の訪店で、、、
1時間以上かけてゆっくり楽しんでもらいたいという工夫茶はNG。
急須にて楽しませてもらうことに。
白茶のラインナップが気になったけど、ボクの中の基本形の青茶で。
文山包種。

青茶特有のガツンとくるコク。 濃厚な味わいだけどスルスル~っと納まりが良い。
花のような香りとほのかに感じる甘さ、まったり舌に絡んできた後にスッと軽くなる後味。
ココロにコダマするような清らかで心地良い浮遊感のある余韻

POTで出してくれるお湯で2煎、3煎、、、と何度も楽しめる。
個人的には3煎目くらいの、発酵香とえぐみ寸前のギリギリな苦味と甘さの出方が好き。

添えられるドライフルーツがお茶の味わいに幅を広げてくれる。 ドライ小豆うまいっ
清らかで凛としつつ温かく 穏やかな空気に癒され、
フンワリした包み込みを感じられるようなホッコリ感。

| h o m e |